ブログ


検索
カテゴリ:全体
学校朝会がありました
IMG_0714

IMG_0715

今日の学校朝会は、校長先生の講話「聴く」でした。
「話を聞くときは『耳と目と心で聞くんだよ』」と校長先生からお話があり、みんなしっかりと校長先生の方を向き、真剣に聞いていました。

公開日:2025年06月17日 14:00:00

カテゴリ:全体
プール開き
IMG_0710

IMG_0708 (1)

IMG_0712 (1)

今年もプール開きをしました。
一番最初にプールに入ったのは、5・6年生です。
自分たちできれいにしたプールです。
梅雨の晴れ間で暑いくらいの天気だったので、みんな気持ちよさそうでした。

公開日:2025年06月17日 14:00:00

カテゴリ:全体
音楽鑑賞会
IMG_0695

IMG_0696

神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会が行われました。みんな、オーケストラの生演奏にうっとり聞き惚れていました。途中、一緒に歌ったり、手拍子で参加したりと、楽しい午後のひとときでした。

公開日:2025年06月11日 08:00:00

カテゴリ:全体
歯科巡回指導
IMG_0683

IMG_0688

IMG_0687

今日は歯科巡回指導があり、相模原市の歯科衛生士さんが、歯と歯肉の健康について話をしてくれました。
2年生はよく噛むことの大切さについて、5年生は正しい歯磨きの仕方についてを学びました。

公開日:2025年06月03日 12:00:00
更新日:2025年06月03日 13:41:20

カテゴリ:全体
令和6年度 終了
DSC03179

DSC03181

100_0023

100_00291

修了式・離任式を行いました。
子どもたちは一年間を振り返りつつ、立派な態度で参加していました。
春休み中は「早寝・早起き・朝ご飯」の生活リズムを崩さずに、元気に過ごしてほしいと思います。
保護者のみなさま、地域の皆さま、一年間のご理解・ご協力、ありがとうございました。

公開日:2025年03月25日 10:00:00

カテゴリ:全体
だるまさんが転んだ♪
DSC03137 (1)

DSC03143

DSC03149

情報委員会が企画し、健康委員会が協力して「イカゲーム」をしました。
ルールは「だるまさんが転んだ」と同じで、途中で動いたら委員会の子どもたちがタッチをしていくというものです。
たくさんの子どもたちがニコニコしながら楽しそうに参加していました。
ゲームが終わったあとには6年生からのサプライズダンス!
最後にはみんなで踊って楽しい時間となりました。

公開日:2025年03月14日 09:00:00

カテゴリ:全体
お話会
DSC03066

DSC03069

DSC03063

DSC03073

図書ボランティア「ディジーポケット」さんが、英語の絵本「しゃっくりがいこつ」の読み聞かせと韓国の昔話「まぬけなトッケビ」の語り聞かせをしてくださいました。
子どもたちは真剣に聞き入っていました。
終了後には折り紙のお土産もいただき、嬉しそうにしていました。

公開日:2025年03月05日 13:00:00
更新日:2025年03月05日 14:05:44

カテゴリ:全体
スマイル班お別れ会
DSC02887

DSC02913

DSC02926

DSC02939

DSC02949

6年生とのお別れの時期が近づいてきました。
5年生が中心となり、お別れ会を行いました。
「笑顔〜6年生が気持ちよく中学校に行けるお別れ会にしよう〜」のめあてのもと、プレゼントを作ったり、飾りつけをしたり、歌や踊りのプレゼントをしたりとそれぞれができることを一生懸命取り組んだお別れ会となりました。
送られる6年生も嬉しそうにしていました。
卒業式で歌う「前へ!」の歌が終わると、1〜5年生の子どもたちは大きな拍手を送っていました。

公開日:2025年02月27日 15:00:00
更新日:2025年02月28日 12:01:15

カテゴリ:全体
感謝の気持ちを表す
DSC02865

DSC02869

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている、見守り隊や学童通学安全指導員の方に来ていただき、感謝の会を行いました。
それぞれの登校班で集まって書いた手紙を班長さんが代表して渡しました。

公開日:2025年02月26日 19:00:00
更新日:2025年02月27日 08:33:38

カテゴリ:全体
芸術鑑賞会
DSC02625

DSC02562

DSC02616

DSC02623

「中部フィルハーモニー交響楽団」に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。
「天国と地獄」や「威風堂々」など、いろいろな曲を演奏していただきました。
指揮者体験コーナーでは、4〜6年の代表者がオーケストラを指揮しましたが、その前の練習では、他の児童もどのように腕を動かしたらよいか、一緒にやりました。
「運命」の演奏のときには各学年からの代表者がオーケストラの演奏者の横に座って間近で音を楽しみました。
楽器体験コーナーでは、実際にバイオリンや木琴などの楽器を演奏したり、トロンボーンなどの楽器を持ってみたりと楽しんでいました。
「世界がひとつになるまで」「校歌」をオーケストラの伴奏で歌うこともしました。
まさに「音楽=音を楽しむ」時間となりました。

公開日:2025年01月20日 13:00:00
更新日:2025年01月21日 07:47:33